賃貸・売買・賃貸経営管理のことならリクシル不動産ショップ中央企画へ
10月7日(土)・8日(日)オープンルーム開催!! 当社売主フルリノベーション物件 仲介手数料不要 お気軽にご来場ください!!
■高齢者向き住宅のすすめ 多摩センター地区で創業し46年目になります。 地域とともに成長を続けてきましたが、このエリアの高齢化を考えていく上で、当社でも何かできることがないかと考えておりました。 大学生が多いこの地区では、1階よりも2階のほうが人気です。 高齢者は1階をご希望されます。
いざ「家を売ろう」と思い立っても、何から始め、どこまで理解しておけばいいのか分からない方は多いでしょう。 不動産売却の事前準備を分かりやすく解説しました。
当社取扱い物件「サンクレイドル聖蹟桜ヶ丘レジデンス」近隣情報をアップしました! 素敵なお店に囲まれた恵まれた立地です。 内覧は随時受付中です!!お気軽にお問い合わせください。
不動産会社の収入源は、ほぼ売主様や買主様から受領する仲介手数料のみです。 売主様、買主様をそれぞれ別の不動産が視野が仲介することを「片手仲介」と呼びます。 一方、一つの不動産会社が売主様も買主様も仲介することを「両手仲介」と呼びます。
「不動産売却の心構え」をまとめました。 売主様は様々な局面で決断を迫られることになります。決断を迫られたときにスムーズかつ落ち着いて適切な判断ができるように 前もって準備しておきましょう!!
2023年は先述の不安要素はあるものの、日本の不動産市況は急激には悪化せず、 まだ「売りどき」の状況が続くと見込まれます。 特に、住宅ローン控除の築20年超・築25年超のルールが撤廃されたことは大きいです。 築古物件は、以前よりも格段に売却しやすくなったといえます。 また首都圏郊外で部屋数の多い割安感のある物件
8月5日(土)・8月6日(日) 11:00~16:00 サンクレイドル聖蹟桜ヶ丘レジデンス 906 オープンルームを開催します!! ※当日はオートロックで部屋番号906をお呼び出しください。
ルイシャトレ多摩永山弐番館が販売開始! 周辺環境をレポートします!!
聖蹟桜ヶ丘に物件写真撮影に行って参りました!! 2022年8月誕生したばかりの中古マンション販売開始です。
中古戸建~鶴牧5丁目販売開始! 直ぐ近くの鶴牧西公園を散策してみました。 緑をいっぱい吸収してリフレッシュ!
緑に囲まれた閑静な住宅街でマンションライフを始めませんか! 家族で暮らせる3LDK中古マンション販売開始! ライオンズマンション聖蹟桜ヶ丘
離婚する場合でも原則として住宅ローンの名義人は変更できません。 住宅ローンは金融機関が契約者の収入や勤務先、年齢などを審査し、返済能力を信頼した上で貸し付けています。 住宅ローンの名義人が変わると金融機関が債権を回収できなくなる可能性があるため、名義変更は簡単にはできないのです。
2023年7月完成予定!! 当社売主フルリノベーション物件 「ライオンズマンション聖蹟桜ヶ丘第7」 の工事の進捗状況を視察してまいりました。
当社管理物件が「Owners Jul.2023」に掲載されました! 当社プロデュースデザイナーズ物件 ガレージハウス「ルーナ」
買える金額が分かれば物件選びがしやすくなります。 「買える金額」とは?
本日は管理物件の確認に稲城市まで足を伸ばしてまいりました! 途中、稲城長沼駅に面白いものがあると聞いて、寄ってきました。
本日はとてもいいお天気で自転車で落合、豊ヶ丘地区にポスティングに出掛けました。 多摩ニュータウンの象徴ともいえる団地。 自分が団地住まいしていた20年前とは隔世の感。 お部屋はもちろん共有部のリノベーションも進み、きれいな団地ばかり。
5月27日(土)・5月28日(日) オープンルームを開催いたします。 時間 11時~16時 当日はオートロックで301をお呼びください。 皆様のお越しをお待ちしております。
3階角部屋で日当たりも良く、独立性のある4LDK中古マンションの販売を開始しました。 売主様は、1歳と3歳のお子様がいらして写真撮影時も仲良しになれたと自負しております。 ご一家は、一戸建てへお住み替え予定で今回売却のお手伝いをさせていただくことになりました。 京王相模原線、小田急多摩線「永山」駅からも徒歩14分と便利です。 ご内覧希望の場合は、お早めにご連絡くださいませ。
本日は、豊ヶ丘から貝取方面のポスティングに行ってきました。 行き止まりに念仏供養板碑がありました。 いつもなら、そうなのねくらいで通り過ぎるのですがちょっと覗いてみたくなりました。
多摩地区でお仕事をするようになって、1年近くになります。 この多摩市桜ケ丘というところへ査定で訪れた時に、他とは違う町並みでちょっとした驚きが隠せなかったのを覚えております。 本日はそんな「多摩市桜ケ丘」のことをご案内いたします。
■ダウンサイジングの進め方 小さいところへ引っ越し、荷物を片付ける。 最低限の暮らしをする。 物を増やさない、持たない暮らしに慣れていく。 ただ減らすのではわびしくなってしまいます。 お気に入りのずっと使えるものを選んでいきたいものです。 「モノを減らす」ことにより「家事が減り」、「よけいな思考が減っていく。
昔から、春の味覚の一つに数えられている「たけのこ」 漢字では、「筍」とか「竹の子」と書かれますが、基本的に「筍」は食用のものを意味し、「竹の子」は食用の時期を過ぎたものを言うそうです。 「竹の子」と聞くと「竹の子族」を思い出してしまうのは世代の性でしょうか・・・(笑)
今回初めて多摩センターの団地物件を内見したというお客様。 帰りは多摩センター駅まで歩いてみたいとのことだったので、多摩市落合&鶴牧エリア自慢の遊歩道をご紹介しましたが、きっと多摩センター地域の住環境を気に入ってくれたことと思います。 子育て世帯のお客様とのご縁がありますように!
〇住宅ローン残債がある場合の住み替えは不動産会社選びが重要 住宅ローンの残債が残っている場合の住み替え方法 ・今の家を売ったお金で住宅ローンを完済できる ・ダブルローンを利用する ・住み替えローンを利用する
今回は中古戸建て住宅に焦点を当てたいと思います。 中古戸建て住宅を安心して購入する仕組み「既存住宅売買瑕疵保険の活用」についてご説明いたします。
日本の住宅ローンの融資残高が膨張を続け、2022年6月末は220兆円を超えました。 しかし、住宅の資産価値は伸び悩んでおり、住宅ローンの負債以上に住宅の資産価値が上がり続けている米国とは対照的な日本と言わざるを得ません。 日本では金利上昇リスクがある変動型を選ぶ人が7割を超えました。 金利が0.1%上昇すると、国内全体で利息負担が約1100億円増えるとの試算も発表されています。
「エステート落合」にお住まいになられて38年、一昨年にはご自宅もフルリノベーションされたことなどが掲載されています。 小野澤さんのリノベーションは「木のぬくもり」が感じられ、住む人の動線や使い勝手が良く考えられています。
「売れた時の諸費用を教えてください。」 不動産売却の査定依頼を受けるときのご質問で多くいただくご質問です。 今回はお住まいの売却時にかかる「譲渡所得税」についてお伝えしてまいります。