賃貸・売買・賃貸経営管理のことならリクシル不動産ショップ中央企画へ
当社オフィスのある多摩センター駅北口・乞田川沿いの桜並木。春には乞田川へと枝を伸ばす満開のソメイヨシノが訪れる人を楽しませてくれますが、そんな桜並木の根元には紫陽花も植えられています。 いまから十年ほど前、多摩センター商店会の有志にて植樹されたものですが、毎年この時期には梅雨の彩りとして私たちを癒してくれています・・・
(一社)老人ホーム紹介機構の真山(さのやま)代表理事を講師にお迎えし、一般消費者向けセミナー「失敗しない老人ホームの選び方」を開催させていただきました。 コロナ渦となる以前は定期的に開催していた本セミナーですが、約2年半ぶりの開催となります。
「多摩ニュータウン団地再生プロジェクト」第8弾となります「豊ヶ丘団地3-3」 昨日からフルリノベに伴う解体工事が始まりました! 今回の現場は、多摩ニュータウン育ちの女性建築家である小野澤裕子一級建築士にデザイン設計を依頼。 一旦スケルトンにしてからフルリノベーションを行いますので完成が楽しみです♪
個人的には今期のドラマの中で最も楽しみにしているTBS金曜10時からの「妻、小学生になる」 石田ゆり子さんの可愛らしさや、天才子役・毎田暖乃(まいだのの)ちゃんの演技に感心しながら視聴しているドラマ。多摩地区周辺で撮影が行われているということで、第1話では聖蹟桜ヶ丘周辺や八王子の浅川周辺が映ったということで話題になっていましたが、第5話ではついに多摩センターが登場しました・・・
空き家の所有者に正常な判断能力があり、自らの意思で今回のシェアハウスのような事業として再利用したいと意思表示できる状態であればよいのですが、図らずも認知症等で判断能力が低下し、自らの意思で法律行為が行えなくなってしまった場合、空き家の売却(処分)や賃貸などの利活用が出来ない、すなわち資産凍結の塩漬け状態となってしまう可能性があります・・・
東京2020オリンピックの自転車ロードレースのコースに、多摩市・稲城市・町田市も含まれます! その為開催日である7/24(土)、7/25(日)の2日間は多摩センター周辺にも交通規制が予定されています。
多摩センターは飲食店が非常に多く、筆者は昼休みになったら何処に食べに行こうかを朝からずっと考えています。 その時に「今日は〇〇な気分だなぁ」と、それを食べられる飲食店をリストアップしていくのですが… ふとこれをまとめれば記事になるのではないかと考えました! ということで、「多摩センターで〇〇な気分な時におすすめな飲食店〇選」シリーズを順次投稿していこうと思います! 第一弾は、大人から子供まで楽しめる人気メニュー「カレー」です!
多摩センター駅からパルテノン多摩という文化施設に向かう大きな道であるパルテノン大通りでは、季節に合わせた様々なイベントが行われています。 クリスマスにはイルミネーションが彩られ、ハロウィンには仮装を楽しむ人たちで賑わいます。 そして子供の日には大きなこいのぼりが空を泳ぎ、訪れる人で賑わうイベント「ガーデンシティ多摩センター子供まつり」が毎年開催されているのです。
日本において省エネが義務化されているわけではありませんが、かといって省エネを進めるために何も取り組んでいないかというと、そういうわけでもありません。 日本では日本なりに省エネを推進するための活動をしており、補助金等の基準などを読んでいくと、日本の理想形の省エネを知ることが出来るでしょう。