実家を凍結させない認知症対策【2020-03-05更新】 | LIXIL不動産ショップ多摩センター店 中央企画

042-371-0303
営業時間:10:00~18:00
2020-03-05
実家を凍結させない認知症対策
「不動産相続の相談窓口」東京多摩相談センター代表の田岡です。
今回は現在52歳のわたくしと同年代の皆様、特に40代~50代で、親御さんが70代~80代という方には必見の内容です。
2025年、認知症の患者数は700万人(高齢者の5人に1人)、MCI(軽度認知障害)のかたを含めると1300万人
(実に高齢者の3人に1人)にまで上ると予測されています。
ここまでの数となると、もはや他人事とは言ってはいられませんね。
ある研究所の試算によると、2030年には個人金融資産2000兆円のうち、その1割に相当する200兆円が認知症によるリスクにさらされているとか。。
また、不動産や株式なども含めると、凍結リスクにある資産は金融資産の2倍とも3倍とも言われています。
余談ですが、相続税の課税対象となる相続の割合は10%未満と言われていますので、相続税がかかる確率よりも認知症になる確率が高い。
すなわち、相続税対策よりも認知症対策が必要な時代がもうすぐそこまで来ているということです。
そんな中、人生100年時代に転ばぬ先の杖として知っておいていただきたい、親が認知症になってしまったあとの財産管理(特に実家の土地建物の財産管理)について、わたくしども不動産相続の相談窓口が提供する「安心空き家信託サービス」のご紹介をさせていただきました。
今回は現在52歳のわたくしと同年代の皆様、特に40代~50代で、親御さんが70代~80代という方には必見の内容です。
2025年、認知症の患者数は700万人(高齢者の5人に1人)、MCI(軽度認知障害)のかたを含めると1300万人
(実に高齢者の3人に1人)にまで上ると予測されています。
ここまでの数となると、もはや他人事とは言ってはいられませんね。
ある研究所の試算によると、2030年には個人金融資産2000兆円のうち、その1割に相当する200兆円が認知症によるリスクにさらされているとか。。
また、不動産や株式なども含めると、凍結リスクにある資産は金融資産の2倍とも3倍とも言われています。
余談ですが、相続税の課税対象となる相続の割合は10%未満と言われていますので、相続税がかかる確率よりも認知症になる確率が高い。
すなわち、相続税対策よりも認知症対策が必要な時代がもうすぐそこまで来ているということです。
そんな中、人生100年時代に転ばぬ先の杖として知っておいていただきたい、親が認知症になってしまったあとの財産管理(特に実家の土地建物の財産管理)について、わたくしども不動産相続の相談窓口が提供する「安心空き家信託サービス」のご紹介をさせていただきました。
ページ作成日 2020-03-05
最新の記事
- 【多摩市地域発】有料老人ホームの「介護付き」と「住宅型」の違いを解説
- めーぷる多摩ニュータウン店の老人ホーム紹介サポート
- 高齢者の一人暮らし、初の900万世帯超え ~多摩市地域で求められるサポート体制とは?
- ~多摩市地域発~配偶者の住まいを守る「配偶者居住権」とは?
- 【不動産コラム】不動産一括査定サイトの“知られざる闇”とは
- 【多摩市地域発】相続登記の義務化について
- 【多摩地域発】お盆休みは「家族と話す相続・終活」のチャンスです
- 【不動産コラム】 「仲介手数料が安い=お得」とは限らない
- 【多摩市地域発】子どものいない夫婦にこそ必要な「相続対策」とは?
- 書画・骨とう品を贈与されたら? 評価の考え方と相続時の注意点
- もっとみる