国宝瑞巌寺を訪れました【2018-10-25更新】 | LIXIL不動産ショップ多摩センター店 中央企画

042-371-0303
営業時間:10:00~18:00
2018-10-25
国宝瑞巌寺を訪れました
LIXILイーアールエージャパン
ERA本部主催の加盟店開発セミナーのスピーカーを務めるため宮城県は仙台へ出張。
仙台は、同じくイーアールエーの全国大会が行われて依頼、3年ぶりの訪問となりました。
3年前はとんぼ返りだったため、今回は折角の機会だったので延泊して日本三景の一つでもある松島を訪れてみました。

実はわたしの母方の実家が宮城県だったため、幼少のころに訪れた記憶のある松島。
それからおよそ40年ぶりくらいの訪問になるでしょうか。。
さて、仙台駅からJRローカル線で小一時間ほど。
「松島海岸駅」を降りるとまず目に飛び込んできたのがこちら。

「国宝瑞巌寺 平成の大改修」ということで、、
景勝地としての松島訪問が目的でしたが、興味はすっかり「国宝瑞巌寺」のほうへ。
東日本大震災の影響もうけた松島海岸及び瑞巌寺。
傾斜の上で高台になる本堂までは津波は及ばなかったそうですが、最大1.5mの高さの津波が参道まで押し寄せ、参道の木々は塩害により伐採を余儀なくされ、風景は様変わりしてしまったそうですね。

境内は撮影禁止だったのが残念ですが、豪華絢爛な本堂や、併設された宝物館の収蔵品も非常に見ごたえがありました。
歴史的な背景等にも興味が湧いたのでガイドさんもお願いし、小一時間ほどじっくりと本堂の中も解説しながら案内していただいたのも良かったです
ちなみに、平成の大改修は震災前の平成20年から始まっており、ひとつの重量が 120㎏前後にもおよぶ大型の鬼瓦を始めとする、全ての瓦を下した後の震災だったため、本堂の被害は比較的小さかったとのこと。
ガイド1900円+参拝料700円は最初高いかと思いましたが、そのような裏話なども聞くことが出来て終わってみれば納得の大満足
松島観光の際は、「国宝瑞巌寺」ガイド付きでの参拝を是非ともおススメします!!
PS:宮城県の特産と言えば、牡蠣(オイスター)
というわけで、瑞巌寺の入口手前にあるオイスターショップでチョイ飲み♪

揚げたてサックサクのカキフライはいままで食べた中で最高に美味しかったです♪
ERA本部主催の加盟店開発セミナーのスピーカーを務めるため宮城県は仙台へ出張。
仙台は、同じくイーアールエーの全国大会が行われて依頼、3年ぶりの訪問となりました。
3年前はとんぼ返りだったため、今回は折角の機会だったので延泊して日本三景の一つでもある松島を訪れてみました。

実はわたしの母方の実家が宮城県だったため、幼少のころに訪れた記憶のある松島。
それからおよそ40年ぶりくらいの訪問になるでしょうか。。
さて、仙台駅からJRローカル線で小一時間ほど。
「松島海岸駅」を降りるとまず目に飛び込んできたのがこちら。

「国宝瑞巌寺 平成の大改修」ということで、、
景勝地としての松島訪問が目的でしたが、興味はすっかり「国宝瑞巌寺」のほうへ。
東日本大震災の影響もうけた松島海岸及び瑞巌寺。
傾斜の上で高台になる本堂までは津波は及ばなかったそうですが、最大1.5mの高さの津波が参道まで押し寄せ、参道の木々は塩害により伐採を余儀なくされ、風景は様変わりしてしまったそうですね。

境内は撮影禁止だったのが残念ですが、豪華絢爛な本堂や、併設された宝物館の収蔵品も非常に見ごたえがありました。
歴史的な背景等にも興味が湧いたのでガイドさんもお願いし、小一時間ほどじっくりと本堂の中も解説しながら案内していただいたのも良かったです

ちなみに、平成の大改修は震災前の平成20年から始まっており、ひとつの重量が
ガイド1900円+参拝料700円は最初高いかと思いましたが、そのような裏話なども聞くことが出来て終わってみれば納得の大満足

松島観光の際は、「国宝瑞巌寺」ガイド付きでの参拝を是非ともおススメします!!
PS:宮城県の特産と言えば、牡蠣(オイスター)
というわけで、瑞巌寺の入口手前にあるオイスターショップでチョイ飲み♪

揚げたてサックサクのカキフライはいままで食べた中で最高に美味しかったです♪
ページ作成日 2018-10-25
カレンダー
<< | 2025年7月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
月別
- 2025年07月(0)
- 2025年06月(9)
- 2025年05月(7)
- 2025年04月(9)
- 2025年03月(4)
- 2025年02月(0)
- 2025年01月(1)
- 2024年12月(3)
- 2024年11月(8)
- 2024年10月(4)
- もっとみる