スマホで見る

最近の改正相続法をご存知ですか?!課税という落とし穴にご注意下さい!最近の改正相続法をご存知ですか?!課税という落とし穴にご注意下さい!【2021-02-02更新】|LIXIL不動産ショップ中央企画

賃貸・売買・賃貸経営管理のことなら
リクシル不動産ショップ中央企画へ

電話番号はこちら:042-371-0303
<< ブログの一覧へ戻る
  • 最近の改正相続法をご存知ですか?!課税という落とし穴にご注意下さい!2021-02-02


    多摩センターを中心に40年以上地域密着で営業を続けるLIXIL不動産ショップ 中央企画株式会社です。
    一昨年、相続に関する法律が改正されました。
    この法改正により新しい権利が出てきたり、これまではなかった部分に税負担が出てきたりもしました。
    法律は改正されても中々学ぶ機会はないのに、まるで知っているのが当然のように話は進んでいきます。
    また便利な制度は国や自治体から「こういう制度が使えますよ」と教えてくれるということはなく、自分で知っていなければ利用することはほぼ出来ないでしょう。
    今回は、そんな改正された改正された相続法についてのお話です。


     

    遺留分の請求で共有財産にするとその後トラブルになる危険性が


    民法の相続規定(相続法)が2019年7月に大きく変わり、相続の際の税金の取り扱い方法にいくつか変更がありました。改正相続法は相続トラブルの回避に主眼を置くが、よく理解しないまま制度を使うと思わぬ税負担が発生しかねないとの事でした。


     

    遺留分に満たない支払いは現金で請求する。思わぬ税負担が生じる可能性が・・・。


    税金の取り扱いでまず注意したいのが「遺留分」についてです。遺留分とは、配偶者や子などの法定相続人に保障された、遺産をもらえる最低限の取り分(権利)のことです。配偶者は4分の1などと決まっています。例えば遺言に誰かに偏った配分が書かれていた場合、遺留分より少ない取り分の相続人は権利を主張することができます。

    その遺留分の支払いのシーンで分けられる現預金がない場合は不足分を他の相続人に請求しても、支払いが出来ないことが多い為、自宅の不動産などを共有にするといったシーンが多く発生します。結果、共有財産の分け方を巡るトラブルは多く、内輪でもめる事態が発生します。


     

    遺留分や遺産分割協議で争いが起きないような遺言を遺すことが大切


    2019年7月の法改正で変わったのは、遺留分に満たない支払いについて現金で請求することになった点です。相続人同士のトラブルは減りそうですが、思わぬ税負担が生じる可能性があるという。また、もし支払いが出来なかった場合は、今まで通り、不動産等の共有する形(代物弁済)が取られますが、改正相続法では「遺留分を満たすために遺産を共有にすると譲渡税がかかる場合がある」とのこと。そうなると課税される場合が想定されます。

    このような税負担を避けるためには、そもそも遺留分の争いが起きないような『遺言』を遺す事が重要なようです。また、もし争いになったら代物弁済ではなく、現金で解決する方法の方がのちのちのトラブルは少ないようです。

     

    常に新しい情報にアップデートする専門家に相談を


    もう一つの改正相続法は2020年4月に創設される「配偶者居住権」という内容です。この配偶者居住権とは、例えば夫に先立たれた妻に与えられる権利の事であり、夫の死後も家に終身住み続けられる権利のことです。その際に発生するのが、『相続税』の考え方であり、その内容はかなり複雑な内容の為、税理士や司法書士などの専門家に相談をされる事をおススメ致します。

    また、権利放棄は『贈与』とみなされる場合もあり、改正相続法によって従来の知識や常識が通用しない税金の落とし穴が増えたようです。やはり、不動産相続や税金のお困り事は専門家に相談をした方が、リスクヘッジにもつながりそうです。

    ただこのような大きな法改正が行われた前後は、専門家であっても混乱してしまうこともあります。。相談する際は、常に新しい知識を吸収し情報をアップデートし続ける専門家に依頼していきましょう。
    多摩センターのLIXIL不動産ショップ 中央企画株式会社でした。

    物件の購入であれば、AIを活用した良質な物件の提案を受けることが出来る物件提案ロボをご活用ください!


    ページ作成日 2021-02-02

カレンダー
 << 2024年4月