家族信託契約と登場人物【2020-12-20更新】 | LIXIL不動産ショップ多摩センター店 中央企画

042-371-0303
営業時間:10:00~18:00
2020-12-20
家族信託契約と登場人物
◆不動産相続の相談窓口◆
LIXIL不動産ショップ相続サロンの田岡です。
本日は「家族信託契約とその登場人物」というテーマでお話しました。
あらためて家族信託とは、親の認知症など判断能力の低下に伴う資産凍結を回避するための財産管理手法として、そして人生100年時代の生前対策として注目をされている制度です。
親名義の財産を、家庭裁判所や成年後見人を介することなく、信頼できる家族間で柔軟に管理・運用・処分できるように備えて準備しておくことが家族信託契約を行う趣旨といえますが、契約の当事者としては、財産を預ける(信じて託する)立場の「委託者」、財産を預かる(託される)立場の受託者との間の契約ということになります。
また、信託された財産から得られる利益(果実)を受け取る立場の人を「受益者」と呼びますが、信託契約においては、当初受益者として委託者と受益者を同一人物として設計をするのが一般的となっています。
◎家族信託契約についてご関心のある方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。
東京多摩エリアにおける、円満円滑な不動産相続・生前対策・家族信託のご相談を承っております。
◆不動産相続の相談窓口◆
LIXIL不動産ショップ相続サロン

LIXIL不動産ショップ相続サロンの田岡です。
本日は「家族信託契約とその登場人物」というテーマでお話しました。
あらためて家族信託とは、親の認知症など判断能力の低下に伴う資産凍結を回避するための財産管理手法として、そして人生100年時代の生前対策として注目をされている制度です。
親名義の財産を、家庭裁判所や成年後見人を介することなく、信頼できる家族間で柔軟に管理・運用・処分できるように備えて準備しておくことが家族信託契約を行う趣旨といえますが、契約の当事者としては、財産を預ける(信じて託する)立場の「委託者」、財産を預かる(託される)立場の受託者との間の契約ということになります。
また、信託された財産から得られる利益(果実)を受け取る立場の人を「受益者」と呼びますが、信託契約においては、当初受益者として委託者と受益者を同一人物として設計をするのが一般的となっています。
◎家族信託契約についてご関心のある方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。
東京多摩エリアにおける、円満円滑な不動産相続・生前対策・家族信託のご相談を承っております。
◆不動産相続の相談窓口◆
LIXIL不動産ショップ相続サロン

ページ作成日 2020-12-20
最新の記事
- 「親のアパート、どうする?」相続前にやっておくべき3つのこと(多摩市地域版)
- 老人ホームと特養の違い、入居費用の比較をわかりやすく解説
- 【多摩市地域発】媒介契約の種類とそれぞれの特徴
- 【多摩市地域発】有料老人ホームの「介護付き」と「住宅型」の違いを解説
- めーぷる多摩ニュータウン店の老人ホーム紹介サポート
- 高齢者の一人暮らし、初の900万世帯超え ~多摩市地域で求められるサポート体制とは?
- ~多摩市地域発~配偶者の住まいを守る「配偶者居住権」とは?
- 【不動産コラム】不動産一括査定サイトの“知られざる闇”とは
- 【多摩市地域発】相続登記の義務化について
- 【多摩地域発】お盆休みは「家族と話す相続・終活」のチャンスです
- もっとみる