スマホで見る

「盛土」と「切土」の注意点「盛土」と「切土」の注意点【2020-11-10更新】|LIXIL不動産ショップ中央企画

賃貸・売買・賃貸経営管理のことなら
リクシル不動産ショップ中央企画へ

電話番号はこちら:042-371-0303
<< ブログの一覧へ戻る
  • 「盛土」と「切土」の注意点2020-11-10


    多摩センターを中心に40年以上地域密着で営業を続けるLIXIL不動産ショップ 中央企画株式会社です。
    家を建てようと思った土地が平坦でなかったとしても、家を斜めに建てたりはしませんよね?
    建築物を建てるときは、建物のことだけを考えればいいわけではなく、土地の状況も考えなければならないこともあります。



    平坦でない場合は平坦にして宅地にする

    日本の国土は、山間部が多いため、もともと平坦なところばかりではなく、傾斜地を造成した宅地も数多く存在しています。そこで知っておきたいのは、盛土(もりど)と切土(きりど)です。
    その言葉からも分かるとおり、盛土は元の地盤面に土砂を盛り上げたものであり、転圧(締め固め)や地盤改良工事が不十分な場合には軟弱地盤になり、強度に不安が残る場合があります。
    それに対して切土は元の地盤が残るため、比較的安定しているといえるでしょう。
    また、下の図の「宅地」は一つの宅地の中に盛土部分と切土部分が混在し、地盤の強度が異なることによって不同沈下の原因となることがあります。



    盛土が落ち着くまでの期間は状況によって異なる

    新しく盛土された地盤は3年から5年程度で沈下や圧縮が落ち着くとされていますが、盛土の内部にコンクリート片や廃棄物、大きな石あるいは木の根などの混入があるときは、空洞ができたり木の腐植が進んだりすることによって、10年近く経たないと安定しないこともあるようです。
    さらに、擁壁から1メートル以内くらいの部分は転圧不足になりがちで、部分的な地盤強度不足が生じることもあります。とくに造成から間もない時期に分譲される宅地では、十分に注意しておきましょう。

    また、盛土は傾斜地だけでなく、水田や湿地などの埋立地や谷埋め盛土地などもあります。とくに大規模な谷埋め盛土地は、大地震などにより数十戸単位で崩れて流れることがあるため十分な注意が必要です。年数を経た傾斜地の盛土でも、大地震によって崩れることがあります。 国土交通省の「大規模盛土造成地マップの公表状況について」というページには、調査資料などをweb上で公表している自治体へのリンクが掲載されています。
    該当する地域ならしっかりと確認しておきたいものです。



    地盤の状況を知ることが出来ないときは地盤補強工事を視野に入れてほしい

    盛土や切土によって地盤面に高低差が生じた造成地、あるいは過去の埋め立てなどが考えられる造成地の住宅や土地購入を検討する際には、注意しておきましょう。現場によっては造成工事に関する図面等がありますので、場合によっては業者に資料の提示や説明を求めてみてください。ただし、工事年代が古い場合などは不動産業者による調査で関係資料を入手できないこともあります。



    いかがでしょうか。
    盛土だから危ない、切土だから安全というわけでもないのですが、盛土は地盤が落ち着くまで時間がかかったり、混在等で地盤強度が場所によって変わってしまっていたりなどの可能性があります。
    現在お住いの土地やこれから購入する予定の土地の地盤を調べてみて、調べられなかったり不安に思うような結果であれば地盤補強工事を検討するといったことをしてみてはいかがでしょうか。

    多摩センターのLIXIL不動産ショップ 中央企画株式会社でした。


    ページ作成日 2020-11-10

カレンダー
 << 2024年3月