昭和プロレスのレジェンドによるトークバトル。【2019-07-16更新】 | LIXIL不動産ショップ多摩センター店 中央企画

042-371-0303
営業時間:10:00~18:00
2019-07-16
昭和プロレスのレジェンドによるトークバトル。
こんにちは!中央企画株式会社、代表の田岡です。
元気があれば何でもできる!!
というわけで、今回は、居酒屋カンちゃんプレゼンツ
「前田日明vsキラーカーン」トークバトルに参戦してきました。
前田日明氏といえば、新日本プロレスからUWFを経て、リングスを立ち上げるなど、
「格闘王」といわれた我々の時代のヒーロー。
約一年前にキラーカン氏が経営する新大久保の居酒屋にて初の対談を行ったところ、
店内が超満員となり2部制にしてもお客があふれたため、
今回はホールを借りての場外戦が敢行される形となったのです。
(一年前には参加できなかったので、今回は念願が叶っての参戦となりました!!)
これまでも「カンちゃんの店」の居酒屋トークでは、、
藤波辰己、初代タイガーマスク、藤原喜明など様々なゲストが登場してきていますが、
場外戦は今回の前田氏が初めてとのこと。
プロレスは相手との信頼関係があってはじめて成立するスポーツですが、
そんな2人だけに、限定100人の聴衆を相手に2時間たっぷりと、
SNS発信禁止のぶっちゃけトークが繰り広げられました(^^♪

二人のトークバトルは、、
テーブルの上に置かれたカードを前田さんとカンさんがランダムに一枚ずつ引き、
その紙に書かれたテーマについてトークを展開するという形で進行。
坂口征二、長州力、ちゃんこ、佐山サトル、高田延彦、ジャイアント馬場など・・・
「写真はOKですが、トークの内容はSNSで発信はお控えください・・・」
主催者側が慌ててアナウンスするほど二人のぶっちゃけトークはヒートアップ(笑)
昭和からプロレスを見続けているファンのひとりとしては、
当時の業界の裏話など、貴重な話をたっぷり聞くことが出来、
大満足のトークバトルでした(^^♪
そして、トークバトル終了後には、前田さん、カンさんとの撮影会
憧れのレジェンドたちとの3ショットはテンションMAXでした♪

PS:ただ一点気がかりだったのは、この写真でもお分かりいただける通り
随分と前田さんが太りすぎていること。
最近は、元プロレスラーの病気やケガ、訃報が相次いてでいるので体には気を付けてもらいたいものです。
元気があれば何でもできる!!
というわけで、今回は、居酒屋カンちゃんプレゼンツ
「前田日明vsキラーカーン」トークバトルに参戦してきました。
前田日明氏といえば、新日本プロレスからUWFを経て、リングスを立ち上げるなど、
「格闘王」といわれた我々の時代のヒーロー。
約一年前にキラーカン氏が経営する新大久保の居酒屋にて初の対談を行ったところ、
店内が超満員となり2部制にしてもお客があふれたため、
今回はホールを借りての場外戦が敢行される形となったのです。
(一年前には参加できなかったので、今回は念願が叶っての参戦となりました!!)
これまでも「カンちゃんの店」の居酒屋トークでは、、
藤波辰己、初代タイガーマスク、藤原喜明など様々なゲストが登場してきていますが、
場外戦は今回の前田氏が初めてとのこと。
プロレスは相手との信頼関係があってはじめて成立するスポーツですが、
そんな2人だけに、限定100人の聴衆を相手に2時間たっぷりと、
SNS発信禁止のぶっちゃけトークが繰り広げられました(^^♪

二人のトークバトルは、、
テーブルの上に置かれたカードを前田さんとカンさんがランダムに一枚ずつ引き、
その紙に書かれたテーマについてトークを展開するという形で進行。
坂口征二、長州力、ちゃんこ、佐山サトル、高田延彦、ジャイアント馬場など・・・
「写真はOKですが、トークの内容はSNSで発信はお控えください・・・」
主催者側が慌ててアナウンスするほど二人のぶっちゃけトークはヒートアップ(笑)
昭和からプロレスを見続けているファンのひとりとしては、
当時の業界の裏話など、貴重な話をたっぷり聞くことが出来、
大満足のトークバトルでした(^^♪
そして、トークバトル終了後には、前田さん、カンさんとの撮影会
憧れのレジェンドたちとの3ショットはテンションMAXでした♪

PS:ただ一点気がかりだったのは、この写真でもお分かりいただける通り
随分と前田さんが太りすぎていること。
最近は、元プロレスラーの病気やケガ、訃報が相次いてでいるので体には気を付けてもらいたいものです。
ページ作成日 2019-07-16
最新の記事
- 【多摩市地域発】有料老人ホームの「介護付き」と「住宅型」の違いを解説
- めーぷる多摩ニュータウン店の老人ホーム紹介サポート
- 高齢者の一人暮らし、初の900万世帯超え ~多摩市地域で求められるサポート体制とは?
- ~多摩市地域発~配偶者の住まいを守る「配偶者居住権」とは?
- 【不動産コラム】不動産一括査定サイトの“知られざる闇”とは
- 【多摩市地域発】相続登記の義務化について
- 【多摩地域発】お盆休みは「家族と話す相続・終活」のチャンスです
- 【不動産コラム】 「仲介手数料が安い=お得」とは限らない
- 【多摩市地域発】子どものいない夫婦にこそ必要な「相続対策」とは?
- 書画・骨とう品を贈与されたら? 評価の考え方と相続時の注意点
- もっとみる