【特集】財産の管理と承継を安心して託す「家族信託」という選択【2025-07-17更新】 | LIXIL不動産ショップ多摩センター店 中央企画

042-371-0303

営業時間:10:00~18:00

2025-07-17

【特集】財産の管理と承継を安心して託す「家族信託」という選択

~めーぷる多摩ニュータウン店の家族信託サポート~

「将来、認知症になったら財産の管理はどうしよう…」
「子どもには早めに資産を任せていきたい」
「相続の争いを避けたい…」


このようなお悩みを持つシニア世代に、今注目されているのが**「家族信託(民事信託)」**という仕組みです。
『シニアライフ相談サロンめーぷる多摩ニュータウン店』では、専門家と連携し、家族信託の導入サポートを行っています。



◎家族信託とは?
家族信託とは、財産の管理や運用、処分を信頼できる家族などに託す契約のこと。
自分の意志で、元気なうちに契約しておくことで、将来認知症になっても、財産を凍結させずに家族が柔軟に管理・活用できるようになります。

🔑 例えばこんな仕組みです:
役割 具体的な人物例
委託者:お父さん(資産を持つ人)
受託者:長男(財産を託される人)
受益者:お父さん(収益を得る人)

委託者が元気なうちに信託契約を結ぶことで、受託者が実質的に管理・運用していけるようになります。

家族信託が注目される理由
🔒 認知症などによる「財産凍結」を防げる
🏠 不動産の管理や売却がスムーズに行える
💼 後見制度より柔軟で費用面でも安心
👪「争続」を未然に防ぐ相続対策になる

◎めーぷるの家族信託サポートの特徴
当サロンでは、「よくわからない」「難しそう」という方にも、丁寧にヒアリング・説明を行い、司法書士・弁護士などの専門家と連携しながら、家族信託導入をトータルでサポートします。

◎サポート内容:
・ご本人・ご家族との事前面談
・財産状況と将来のご希望の整理
・家族信託契約の設計支援
・専門士業(司法書士・税理士)との連携
・信託登記・信託口口座の開設サポート

◆導入事例(簡易)
▶ 80代女性のケース(息子が受託者)
・認知症の進行が不安なため、賃貸アパートと預貯金の一部を信託
・将来の入院・施設入居費用を、息子が柔軟に支出できるよう備える
・相続時には、あらかじめ決めた割合で配分できるよう設計

◎「家族信託」は早めの準備がカギです
信託契約は、ご本人の判断能力があるうちしか結べません。
だからこそ、「まだ早いかも…」と思った今こそが最適なタイミングです。

制度のしくみ、手続き、費用など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

📍シニアライフ相談サロンめーぷる多摩ニュータウン店
〒206-0033 東京都多摩市落合1-7-12
ライティングビル1階(LIXIL不動産ショップ中央企画 内)
☎ 0120-213-414
 

ページ作成日 2025-07-17