終活健幸サポート多摩【2019-02-15更新】 | LIXIL不動産ショップ多摩センター店 中央企画

042-371-0303
営業時間:10:00~18:00
2019-02-15
終活健幸サポート多摩
2月14日バレンタインデー
ベルブ永山内にある永山公民館にて、終活健幸サポート多摩(略して「サポ多摩」)代表・終活カウンセラー立石浩一による「すてきなエンディングノートの書き方講座」が開催されました。
わたし自身も「サポ多摩」メンバーの一員としてセミナーに参加受講させていただきましたが、さすがは立石代表が講師を務めるセミナーというだけあって、50名収容の会場は満席盛況。
あらためて、エンディングノートに対する市民の皆様の関心の高さを強く感じました。

講座の中で特に印象に残ったのは、立石代表の『エンディングノートは「死に支度」のために書くものではない。これからの人生をより豊かに楽しく過ごすためのツールとして自分自身のために書くもの』という言葉。
書店等で売られている一般的なエンディングノートは、残された家族が困らないよう、家族のために備忘録的に残すもののイメージがありましたが、立石代表が提唱するエンディングノートの書き方は、それらとは一線を画するものでした。
マイルドな語り口が参加者の心を掴みます


会場内は満席で熱気ムンムン、少々窮屈な状況でしたが、アンケートには「面白かった」「とても参考になった」「わかりやすかった」など、良い感想が多かったようです。
また、セミナー後半の質疑応答では、遺言・相続・葬儀・生前整理など多岐にわたり、終活全体への関心の高さも改めて感じました。
わたし自身も、サポ多摩メンバーの一員として、地域密着不動産会社だからこそ出来る立場で地域の皆様のお役に立てる活動を続けてゆく所存です。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
PS:今後のセミナー開催予定当はfacebookで案内されています。
また、HPにも掲載しておりますので是非ご確認ください

終活健幸サポート多摩
ページ作成日 2019-02-15
最新の記事
- 【多摩市地域発】有料老人ホームの「介護付き」と「住宅型」の違いを解説
- めーぷる多摩ニュータウン店の老人ホーム紹介サポート
- 高齢者の一人暮らし、初の900万世帯超え ~多摩市地域で求められるサポート体制とは?
- ~多摩市地域発~配偶者の住まいを守る「配偶者居住権」とは?
- 【不動産コラム】不動産一括査定サイトの“知られざる闇”とは
- 【多摩市地域発】相続登記の義務化について
- 【多摩地域発】お盆休みは「家族と話す相続・終活」のチャンスです
- 【不動産コラム】 「仲介手数料が安い=お得」とは限らない
- 【多摩市地域発】子どものいない夫婦にこそ必要な「相続対策」とは?
- 書画・骨とう品を贈与されたら? 評価の考え方と相続時の注意点
- もっとみる