相続勉強会ステップ2【2018-10-13更新】 | LIXIL不動産ショップ多摩センター店 中央企画
042-371-0303
営業時間:10:00~18:00
2018-10-13
相続勉強会ステップ2
LIXIL不動産ショップ中央企画、代表の田岡です。
本日、第2回目となります「相続勉強会ステップ2」を開催いたしました。

ステップ2のテーマは贈与と遺言書について。
ご家庭の中であまり深く考えずに行われがちな「贈与」について。
実は、もしも税務署の税務調査が入った場合に一番つつかれやすい部分がこの「贈与」だと言われています。
「贈与」というのは贈与する側と贈与を受ける側との合意があって初めて成立する「契約行為」だということを知っていただいたうえで、暦年課税制度と相続時精算課税制度について解説をさせていただきました。
また、贈与税というと、どうしても高いというイメージがあるかと思いますが、平成27年の改正により、相続税が実質の増税となっているのに対して贈与税は減税となっていることを説明。
平成25年より創設された教育資金一括贈与の特例や、結婚子育て資金贈与の特例などの解説を踏まえて、国全体として課題となっている、高齢世代から若い世代への資産移転を促して経済を活性化させるための施策についてお話させていただきました。
さらには「遺言書」について。
遺言書には、主に自筆証書遺言・公正証書遺言・秘密証書遺言の三種類があり、しっかりと要件を満たした遺言書であれば、それは法定相続より優先されること。
遺言書を作っていたとしても、自筆証書遺言の場合はトラブルが発生する可能性もあるので、なるべく公正証書遺言での作成をお勧めしていること。
その理由についてや、家族間で想いを共有できていることが大事であること。
そのためには「付言事項」が大切であることなどをお伝えしました。
わたしたち「不動産相続の相談窓口」にて行っている相続勉強会は、相続に対する知識を深めていただき、もめない相続にすること、不動産相続で争いにしないことを一貫してゴールに設定しています。
もし分からないことがあればその場で質問もできる少人数制(定員先着8名)にて行っていますので、ご興味のある方は是非お気軽にご参加ください!

次回、相続勉強会ステップ3は平成30年10月27日(土)10:00~12:30
相続税の基礎、および相続でもめる要因の一つでもある不動産の評価方法について皆さんと一緒に学んでゆきたいと考えております
本日、第2回目となります「相続勉強会ステップ2」を開催いたしました。

ステップ2のテーマは贈与と遺言書について。
ご家庭の中であまり深く考えずに行われがちな「贈与」について。
実は、もしも税務署の税務調査が入った場合に一番つつかれやすい部分がこの「贈与」だと言われています。
「贈与」というのは贈与する側と贈与を受ける側との合意があって初めて成立する「契約行為」だということを知っていただいたうえで、暦年課税制度と相続時精算課税制度について解説をさせていただきました。
また、贈与税というと、どうしても高いというイメージがあるかと思いますが、平成27年の改正により、相続税が実質の増税となっているのに対して贈与税は減税となっていることを説明。
平成25年より創設された教育資金一括贈与の特例や、結婚子育て資金贈与の特例などの解説を踏まえて、国全体として課題となっている、高齢世代から若い世代への資産移転を促して経済を活性化させるための施策についてお話させていただきました。
さらには「遺言書」について。
遺言書には、主に自筆証書遺言・公正証書遺言・秘密証書遺言の三種類があり、しっかりと要件を満たした遺言書であれば、それは法定相続より優先されること。
遺言書を作っていたとしても、自筆証書遺言の場合はトラブルが発生する可能性もあるので、なるべく公正証書遺言での作成をお勧めしていること。
その理由についてや、家族間で想いを共有できていることが大事であること。
そのためには「付言事項」が大切であることなどをお伝えしました。
わたしたち「不動産相続の相談窓口」にて行っている相続勉強会は、相続に対する知識を深めていただき、もめない相続にすること、不動産相続で争いにしないことを一貫してゴールに設定しています。
もし分からないことがあればその場で質問もできる少人数制(定員先着8名)にて行っていますので、ご興味のある方は是非お気軽にご参加ください!

次回、相続勉強会ステップ3は平成30年10月27日(土)10:00~12:30
相続税の基礎、および相続でもめる要因の一つでもある不動産の評価方法について皆さんと一緒に学んでゆきたいと考えております
ページ作成日 2018-10-13
カレンダー
| << | 2025年11月 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
| 1 | |||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | |
| 30 | |||||||
月別
- 2025年11月(0)
- 2025年10月(6)
- 2025年09月(3)
- 2025年08月(7)
- 2025年07月(27)
- 2025年06月(9)
- 2025年05月(7)
- 2025年04月(9)
- 2025年03月(4)
- 2025年02月(0)
- もっとみる